続々々々々々々々々々々々々々々ASUS TransAiO投入...修理完了、その後

というわけで、修理完了したのは、あっさりとは終わったものではなくて...

以下、やりとりの全メール。やれやれ...
 ----------------------------------------------
 
 送信者 : ****** (techsupport@asus.com)
 送信済み : 2014-02-07 18:07

 **様

ご返答いただきありがとうございます。
ASUS Japan サポートセンターよりご回答させていただきます。


御到着のご連絡、誠にありがとうございます。
ご不便をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

また、弊社のサービスがお客様の御満足に至りませんでしたこと、
誠に申し訳ございません。

弊社といたしましてもお客様にご満足足り得るサービスを御提供できるよう、
改善に努めさせていただきます。

また、修理報告書にございます、90日間の再修理保証につきましては、
一年保証とは別に付帯するものでございまして、
仮に保証期間切れ間近のお修理にても、保証期間切れ後も保証が延長されるとのことでございます。
お客様の端末につきましては保証期間中ですので、
御指摘のように保証期間の範囲内でございます。

お客様には大変ご迷惑をお掛け致しましたこと、
改めてお詫び申し上げます。

何卒、よろしくお願いいたします。

 ---------------------
 ASUS JAPAN CALL CENTER
 
 0800-123-2787(フリーコール) 047-390-5630(携帯・公衆電話から)
 Fax : 047-390-5683
 e-mail : asus_service@asus.co.jp


 ---------- Original Message ----------
 From : ******************
 Sent : 2014/02/06 13:41:56
 To : "techsupport@asus.com"
 Subject : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re: All-in-one PCs P1801 [ID=******************-***]

[CASEID=******************]

2/4に配達があり、不在だったので2/5に受け取りました。

同梱されていた修理報告書には
1.同一修理の再発に対し90日間は無償修理にて対応させていただきます。

と書かれていましたが、購入から1年以内は保証期間の範囲内ですよね。

不具合が残っていないことは確認できました。
傷などはみられませんでしたが、拭った跡やビニール袋の戻し方、本体の足の部分にはめられていた
ダンボールが伸ばして入れられていたことなど、扱いはぞんざいな印象を受けました。

https://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Result?
RMANO=&SN=******************&country=Japan

は、昨晩で

 (修理順番待?)--

現在は、

最終??中

不思議ですね。

1.〜 6. の質問にご回答いただいた内容は、いずれも満足なものではありませんでした。
例え修理に時間がかかっても、相応の理由と見込みをお知らせいただければ不愉快な思いをせずに
済んだのに、最初の電話で受けた印象は、途中のやりとり、最後に戻していただいた製品をみて、
取り消されるどころか、ますます不安になっていきました。

製品はがんばって作られているのに、日本のサポートセンターが日本の他のメーカーに達しておらず、
人に進められるものではないという印象を持ってしまいました。

残念です。

 ----------------------------------------------------------------------------------
 送信者 : ****** (techsupport@asus.com)
 送信済み : 2014-02-04 18:36

 **様

お問合せいただきありがとうございます。
ASUS Japanサポートセンターよりご回答させていただきます。


修理状況を確認させていただきましたところ、2/3にご返却させていただいている旨確認させていただきました。
お待たせしまことに申し訳ございませんでした。
佐川急便お問い合わせNo:******************

確認いたしましたところ、出荷を優先したため、システム上のデータの反映が、
遅れておりましたとの事です。
ご不便をお掛け致しましたこと、申し訳ございません。


今後ともASUS、並びにASUS Japanを何卒よろしくお願いいたします。

 ---------------------
 ASUS JAPAN CALL CENTER
 
 Tel : 0800-123-2787(フリーコール) 047-390-5630(携帯・公衆電話から)
 Fax : 047-390-5683
 e-mail : asus_service@asus.co.jp




 ---------- Original Message ----------
 From : ******************
 Sent : 2014/02/03 16:02:23
 To : "techsupport@asus.com"
 Subject : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:<TSD> All-in-one PCs P1801
 [ID=******************]

 [CASEID=******************]



1/27に
> 現在、マザーボードの交換が終了いたしまして、
> Andoroidのリカバリイメージ待ちとなっております。
とのことだったので、リカバリイメージを戻すだけで、それなら数時間で修理は済む状態だと
認識していたのですが、今日は作業できなかったのですか?

リカバリイメージが到着したことは、2/1にお電話し、聞いておりました。
https://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Result?RMANO=&SN=******************&country=Japan
でそれまで、
 (修理順番待?)--
だったのが、2/1に
 修理中
に変わっていたので、修理が進められているものと認識しておりましたが、先ほど拝見したら再び、
 (修理順番待?)--
に変わっていました。

> 修理続行をさせていただいております。

というのは、ごまかしていらっしゃるのでは無いですよね。

2/1にお電話したとき、リカバリイメージの作業から動作確認、最終検査の作業までどれぐらいかかるか聞いたら、
標準的な修理では2週間と言われたので、今までの作業はなんだったのか再度確認させていただいたら、
来週には返却できる、すなわち今週中には返却できるとお聞きしました。
これ以上遅れる要素は無いですよね。

 --------------------------------------------------------------------------
 送信者 : ****** (techsupport@asus.com)
 送信済み : 2014-02-03 10:06
 
 **様

ご返答いただきありがとうございます。
ASUS Japan サポートセンターよりご回答させていただきます。
ご返答が遅くなりまことに申し訳ございません。


御返却遅れておりますこと、
深くお詫び申し上げます。

リカバリイメージが到着致しましたので、
修理続行をさせていただいております。
動作確認、最終検査が無事完了次第、
出荷させていただきます。

何卒、よろしくお願いいたします。

 ---------------------
 ASUS JAPAN CALL CENTER
 
 Tel : 0800-123-2787(フリーコール) 047-390-5630(携帯・公衆電話から)
 Fax : 047-390-5683
 e-mail : asus_service@asus.co.jp


 ---------- Original Message ----------
 From : ******************
 Sent : 2014/01/29 12:24:41
 To : "techsupport@asus.com"
 Subject : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:<TSD> All-in-one PCs P1801
 [ID=******************]

 [CASEID=******************]


1/24 15:36 に頂いたこの連絡は嘘だったということですね。

> 現在、部品が到着致しておりますので、至急お修理させていただきます。
> 修理完了につきましては、修理後の検査が順調に進みました場合、
> 遅くとも来週半ばのご返却となる見込みです。

修理に必要なものは揃っていて、不確定なのは「修理後の検査」のスケジュールだけだったのではないのですか?
なぜ、製品として販売されている物のリカバリイメージが無いのですか?
「本社よりイメージが到着次第」はネットワークで瞬時に手に入るものではないのですか?

本質的にすぐに解決できないことがあり、細かな言い逃れを積み重ねられているように思えてしまいます。

初期不良なのにすぐに換わりのものを送ってこられないことに承知したのは、
マザーボードがあって修理できる状況にあると聞いたからです。
リカバリイメージの到着、修理後の検査のスケジュールが確保できていないのなら、
並行して初期交換の品物を手配してください。
今回は修理のほうが早いとしても、他の人の修理のために無駄にはならないでしょう。
最初に私に店への返品・返金を依頼されたぐらいですから、不良品をお店から引き上げるのと同様に、
新品をオンラインショップなり店頭在庫品なりを買い戻して用意することぐらいできますよね。

大至急、すべて正常なものを送ってください。

 ----------------------------------------------------------------------------------------
 送信者 : ****** (techsupport@asus.com)
 送信済み : 2014-01-29 16:06

 **様


平素よりお世話になっております。
ASUS Japanサポートセンターよりご案内させていただきます。
ご迷惑が継続してしまっておりますこと、深くお詫び申し上げます。

状況ですが、恐れながら現在もイメージ待ちとなっております。
お困りのところ、本日時点では明示的な納期をご案内困難なことお詫び申し上げます。
準備完了次第、出荷をさせていただきます。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。


 ---------------------
 ASUS JAPAN CALL CENTER
 Tel : 0800-123-2787(フリーコール) 047-390-5630(携帯・公衆電話から)
 Fax : 047-390-5683
 e-mail : asus_service@asus.co.jp



 ---------- Original Message ----------
 From : ******************
 Sent : 2014/01/27 15:00:26
 To : "techsupport@asus.com"
 Subject : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:<TSD> All-in-one PCs P1801
 [ID=******************]

 [CASEID=WTM20140127230025585]

不具合はAndroidタブレット側だけで、本体側は問題なかった、ということですね。

https://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Result?RMANO=&SN=******************&country=Japan
では、1/25夜から

修理状況
(修理順番待?)--

と、不安になる表示になっていますし、
リカバリイメージは、なぜ常に最新のものが用意できている状態になっていないのか、
マザーボードと一緒に用意できていないのか、疑問が残るところではありますが、
返却見込みの変更のお話はなかったので、今週半ばには、正常な状態で返却していただけるものと思っております。
大至急、すべて正常なものを送ってください。

 ----------------------------------------------------------------------------------------
 送信者 : ****** (techsupport@asus.com)
 送信済み : 2014-01-27 10:36

 **様

平素よりお世話になっております。
ASUS Japanサポートセンターよりご案内させていただきます。

進捗につきまして、ご連絡させていただきます。
現在、マザーボードの交換が終了いたしまして、
Andoroidのリカバリイメージ待ちとなっております。

本社よりイメージが到着次第、ご返却させていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。


 ---------------------
 ASUS JAPAN CALL CENTER
 
 Tel : 0800-123-2787(フリーコール) 047-390-5630(携帯・公衆電話から)
 Fax : 047-390-5683
 e-mail : asus_service@asus.co.jp


 ---------- Original Message ----------
 From : ******************
 Sent : 2014/01/24 10:46:54
 To : "techsupport@asus.com"
 Subject : Re:Re:Re:Re:Re:Re:<TSD> All-in-one PCs P1801
 [ID=******************]

 [CASEID=******************]

> 遅くとも来週半ばのご返却となる見込みです。

とのことですが、

> とのことですが、1/17 夜7時ぐらいにお電話いただいたとき、メールでもお知らせしたとおり、
> 新品は確保できないが、マザーボード交換が週明けにできそう、と聞いたのですが、その部品は確保で
> きていたのではなかったのでしょうか。
> そのとき、「では来週半ばには戻してもらえるのですね」と確認していたのですが...

と1週間前にも聞いていたので、疑問が残るものの、大至急、すべて正常なものを送ってください。

そして、修理開始と「修理中>最終テスト>梱包>出荷準備>修理完了」そして発送の各段階が
進んだことを逐次お知らせください。


1.〜 6. の質問にご回答いただいた内容は、
https://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Result?RMANO=&SN=******************&country=Japan
で、

ASUS製品購入後修理状況:
製品受け取り>修理待ち>修理中>最終テスト>梱包>出荷準備>修理完了

と表示がある中で、いずれも整合が取れておらず、納得しかねます。

> 1.1/6以後、修理状況が「修理中」というのは、どういう状態だったのでしょうか。
>     →修理工程での検証作業中となっておりました。
この意味は、どのような不具合があるのかを「検証作業中」だったとのことですか?
少なくとも、1/16にお電話を頂いたのは、「販売店に返却・返金してほしい」であり、「修理を始めてよいか」ではなかったので、
部品も確保していない、修理を行うかどうかも決められていない、という状態だったのですよね。
だったら、「修理待ち」以前の状態だったのではないですか?


> 2.完了予定日が「2014/01/17」というのは、修理または解決に1/6に着手されていたのではなかったのでしょうか。
>     →検証作業を1/6より行い、1/7には検証が終了いたしまして、
>       発注作業に入っております。
これは何の「発注作業」ですか?
少なくとも、1/16にお電話を頂いたのは、「販売店に返却・返金してほしい」であり、「修理を始めてよいか」ではなかったので、
部品も確保していない、修理を行うかどうかも決められていない、という状態だったのですよね。
だったら、「修理待ち」以前の状態だったのではないですか?
1.とも矛盾しますが、「1/7には検証が終了いたしまして、発注作業に入っております。」
のなら、どうして1/7に電話をいただけず、1/16に電話をされてきたのですか?


> 4.http://shop.asus.co.jp/item/All-in-One%20PC%E3%80%80TransAiO%20P1801/
> 現在も販売されているのに、「交換する在庫がない」とはどういうことでしょうか。
>      →ASUSSHOPは弊社公認ではございますが、全くの別会社の運営となります。
>       また交換在庫につきましては、市場販売品と流通経路が違いますので、
>       市場に出回っている=在庫があるわけではございません。
これは、どうして初期不良交換を行う在庫がないのですか?ということを聞いているものです。
もはや初期不良交換を行うことができない、不完全なサポート状態の商品、ということでしょうか。
http://shop.asus.co.jp/item/All-in-One%20PC%E3%80%80TransAiO%20P1801/ で、
返品不可の表示がされていて、徐々に販売価格が上がってきていますが、もはや買ってほしくない商品、
ということでしょうか。


> 5.「修理・お預かり品の状況確認につきましては、修理中との表記に変更済みとなります。」
>   このお言葉は日本語として意味がわからないのですが、
> 5−1."修理中との表記に変更済み"の前はどういう表記だったのでしょうか。
> 5−2.どういうことが起こった場合に"修理中との表記に変更済み"となるのでしょうか。
>      →大変失礼いたしました、こちらにつきましては、メールサポーのト案内に手違いがございました。
>        誠に申し訳ございません。
手違いがあったのなら、正しくは、どうおっしゃりたかったのでしょうか。


> 6.「完了予定日につきましては、自動生成の為、変更することができず、誠に申し訳ございません。」
> とのことですが、
>   どういう決まりで自動生成されているのでしょうか。まさか状況も見ていないのに、受け取り日に11日足しているのではないですよね。
>      →あくまでも平均的な修理の目安でございます。
>        直接修理拠点の状況とリンクしておりませんので、状況により変化いたします。
もう一度お聞きします。
どういう決まりで自動生成されているのでしょうか。
> 検証作業を1/6より行い、1/7には検証が終了いたしまして、
とのことでしたが、1/6の段階で既に、完了予定日が「2014/01/17」となっていました。
「平均的な修理の目安」だとしても、どうして、「1/7には検証が終了」する前に、
「部品の発注も確保していない、修理の発注もしていない状態」なのに、
完了予定日を「2014/01/17」にできるのでしょうか。

正常なものを送っていただけるまでの間、まったく信用できない状態になってしまいました。
購入してほとんど使っていないまま、修理をお願いしてから1ヶ月が過ぎました。

もう一度お伝えします。

大至急、すべて正常なものを送ってください。

そして、修理開始と「修理中>最終テスト>梱包>出荷準備>修理完了」そして発送の各段階が
進んだことを逐次お知らせください。

 ----------------------------------------------------------------------------------------------------
 送信者 : ****** (techsupport@asus.com)
 送信済み : 2014-01-24 15:36

 **様

お問合せいただきありがとうございます。
ご返答が遅くなりまことに申し訳ございません。
ASUS Japanサポートセンターよりご回答させていただきます。


お待たせしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
現在、部品が到着致しておりますので、至急お修理させていただきます。
修理完了につきましては、修理後の検査が順調に進みました場合、
遅くとも来週半ばのご返却となる見込みです。

1.1/6以後、修理状況が「修理中」というのは、どういう状態だったのでしょうか。
    →修理工程での検証作業中となっておりました。

2.完了予定日が「2014/01/17」というのは、修理または解決に1/6に着手されていたのではなかったのでしょうか。
    →検証作業を1/6より行い、1/7には検証が終了いたしまして、
      発注作業に入っております。

3.そちらにお送りしているのに、「販売店に返品・返金を申し出ていただきたい。」という言葉が出てきたのは、どういうことだったのでしょうか。
     →こちらにつきましては、お客様に大変失礼な対応でございましたこと、
      心よりお詫び申し上げます。
      お客様へのご案内として、不適切であり、このような対応のない様指導させていただきます。

4.http://shop.asus.co.jp/item/All-in-One%20PC%E3%80%80TransAiO%20P1801/ で現在も販売されているのに、「交換する在庫がない」とはどういうことでしょうか。
     →ASUSSHOPは弊社公認ではございますが、全くの別会社の運営となります。
      また交換在庫につきましては、市場販売品と流通経路が違いますので、
      市場に出回っている=在庫があるわけではございません。

5.「修理・お預かり品の状況確認につきましては、修理中との表記に変更済みとなります。」
  このお言葉は日本語として意味がわからないのですが、
5−1."修理中との表記に変更済み"の前はどういう表記だったのでしょうか。
5−2.どういうことが起こった場合に"修理中との表記に変更済み"となるのでしょうか。
     →大変失礼いたしました、こちらにつきましては、メールサポーのト案内に手違いがございました。
       誠に申し訳ございません。

6.「完了予定日につきましては、自動生成の為、変更することができず、誠に申し訳ございません。」とのことですが、
  どういう決まりで自動生成されているのでしょうか。まさか状況も見ていないのに、受け取り日に11日足しているのではないですよね。
     →あくまでも平均的な修理の目安でございます。
       直接修理拠点の状況とリンクしておりませんので、状況により変化いたします。


現在、修理作業対応中でござますので、
ご不便をお掛け致しますが、
何卒よろしくお願い致します。


 ---------------------
 ASUS JAPAN CALL CENTER

 Tel : 0800-123-2787(フリーコール) 047-390-5630(携帯・公衆電話から)
 Fax : 047-390-5683
 e-mail : asus_service@asus.co.jp