Talkband B2バンド交換

棚ぼたでゲットしたTalkband B2
HUAWEI ウェアラブル 活動量計 タッチスクリーン搭載、ヘッドセットにもなるスマートウォッチ TalkBand B2 ブラック Talkband B2/Black
は、半年近くたっても特に不具合なく、いい感じで使っております。
けど、唯一の不満点が、腕への付け外しが面倒なこと。金具部分をラバーベルトの輪を通してからラバーベルトの穴にはめる、というのが意外とやりにくく、特にスパッと穴にはめるのが一発で行かないので、何とかしたいと思っておりました。

まぁ、外すのは風呂に入るときぐらいなのですが、それでも必ず1日1回、この面倒を行わなければならないわけで、Talkband B1のときはベルト一体なのでどうしようもなかったわけですが、Talkband B2はベルトの取り外しができるので交換してやろう、交換するならワンタッチのメタルバンドがいいなぁ、とかねてから考えておりました。

でも、ベルト幅は15mm。このサイズのスチールバンドが探してもありません。正確に言うと、本体に近い部分の幅は見かけは18mmほどで取付け部は15mmというもの。18mm以上のゴツイタイプならこのようなものも出回っているようなのですが、15mm幅は女性用っぽい幅の狭い革バンドしか見当たらないのです。

それでも、マシそうな15mm幅の革バンドを某量販店で買ってきたのですが、いざ交換しようとすると大きめの本体部に似合わず、しばらく放置しておりました。

で、ある時、某通販サイトを眺めていて、メタルバンドが千円ほどで売っているのを発見!メタルバンドの取付け部だけを削ればいいじゃないか、千円ぐらいなら呑んでしまったと思えば安いもの、と自己暗示をかけつつポチッとしてしまいました。

で届いたのがこちら。

傷防止のためかサランラップのようなものにくるまれていたのですが、
 パッケージに含まれるもの:
 1×18mmのステンレス鋼時計バンド
 2組のバネ棒
って書いてあったのに、2組のバネ棒が入って無い!
クレームだ!返品だ!と一瞬沸騰しましたが、よくよく考えてみると、15mm幅に取り付けるので、どうせ18mmのバネ棒は使えない、買ってしまった15mm幅の革バンドを使えばいいじゃん、と考えなおし、冷静に作業することに。

けど、どうやって長さ調整するんだ?この時計工具もポチッか?

腕時計 バンド調整キット (ベルト調整 工具)

腕時計 バンド調整キット (ベルト調整 工具)

とまたもや冷静さを失いかけながら、カスタマーレビューなぞを読んでいると、同じようなものが100円ショップでも売っていることを発見。
で買ってきました。

100円ショップでも300円+消費税の商品、しかもこのタイプとハンマーで打つタイプが売っていて、どちらも300円+消費税なので、かなり迷ったのですが、勢いで両方買ってしまわずに、冷静にねじ式のものだけを買ってきました。ピンさえあれば、ハンマーは何とかなるのでね。

で、グリグリとやってみます。

どっちが抜ける方向かよくわからず本当にこれで良いのか?、ベルトが傾いてピンが折れないか?、
と不安になりながらも「えいやっ!」とねじ込んでいくと、スポっと頭が抜けました。



ピンを抜き切るのにペンチが必要なのは商品の説明にも書いてあって想定の範囲内、意外と簡単に抜けました。
プラスチックのカスが残っているのはなぜ?

で、最大の難関、取付け部を削ります。


左が削る前、右が削った後。
念のため、元のラップの上に、さらに削るところの周りをセロハンテープで養生しましたが、その甲斐もなく必要以上にガリガリ...


というわけで、交換パーツ勢ぞろい!


よく見ると、養生してあったのに塗装が剥げているところが...
まぁ、どうせ千円だし...

で、ここで一つ重要なことが...
削る前のメタルバンドは、バネ棒を抜くための隙間がえぐってあるのですが、そんな加工を施すのは手持ちのヤスリだけでは不可能。
なので、メタルバンドに交換したら、二度と元のものや他のものには交換できなくなってしまうのです。
あぁ、これも運命...


というわけで、交換前の1枚。


右にある元のゴムバンドは引っ掛けるところがあって簡単に外せたのですが、二度と姿が見られなくなるバネ棒が、上にあるメタルバンドを繋いでくれます...


というわけで、交換完了!

で、ここで一つ問題が...
カスタマーレビューに「抜けるコマが少なくて、調整できる範囲が狭い」などと見かけましたが、確かに...

もう、後戻りできない、どうする? と考えてひらめきました。
抜いたコマを使えばいいのではないかと...

抜いたコマを繋げてみる。そうかぁ、取付け部とはバンド幅が違うけど...
気にせずに付け替えました。
幅が確かに狭いけど、手前側だし、とりあえず気にせずに使ってみることにします。

めでたしめでたし...?


で、これを書いた後、改めて某通販サイトを見てみると、なんだぁ、いいもものがあったのに...