Talkband B2棚ぼた

そういえば、この前修理に出したファーウェイジャパン Talkband B1/Black(55020029) Talkband B1」の「修理が出来ました!」と連絡があったので、某パソコンショップへ!

修理受付窓口は誰もいなくて、すみません!と店員さんを呼んで、預かり票を出し、しばらくすると...
「実は...代替品への交換になりまして...」と開封していただくと何と!
HUAWEI ウェアラブル 活動量計 タッチスクリーン搭載、ヘッドセットにもなるスマートウォッチ TalkBand B2 ブラック Talkband B2/Black
良くて同じ機種の新品交換、最悪返金、と思っていたのでまさに棚ぼたです。


この修理対応とは比較にならないぐらいの神対応
たぶん、この某パソコンショップは、ファーウェイの日本国内販売について何だか特別なのかもしれません。
バンドの裏に切れ目が見えてくる、というのはよくあるようですが、この故障もあまり聞かれない症状だったので、何だか特別なのかもしれません。

ともかく、棚ぼた、ラッキーです。

というわけで、早速開封の儀!

これと違って、しっかりとしたケース!

HUAWEI DESIGN」ってなかなか自信ありますね。


プラスチックですがしっとりとした、お金がかかっていそうな高級感あるケースに日本語印刷。
中国の会社ですが、日本進出に本気を感じます。


ケースを留めていたシールは、


こんな風に綺麗に剥がれました。これも好印象。

さて、ケースを開けました!
[1j:image]

どうやって、取り出すのかな?

ネクターっぽいアイコンのところを開けると...


ケーブルが出てきました。

底には紙の箱が入っていて、クイックガイドや保証書が入っています。
クイックガイドは黒の紙に金色の文字。いかにも高級感を出しました!と言わんばかりの配色とデザイン。
ケースの底にもちゃんとロゴが入っています。芸が細かい。


さて、裏側はこんな感じ。
B1は本体のホルダー部とバンドが一体でしたが、B2では、ホルダー部が金属、バンドがTPU(Thermoplastic Polyurethane=熱可塑性ポリウレタン)なんだそうで。


さて、新旧比較。内側がB1、外側がB2です。
なんでB1があるかというと、2つ買っていたから。
1台のスマホとしかペアリングできないので、あの値段で買えるならと、会社ケイタイ用と個人ケイタイ用に買っていたのでした。なので、修理中は、2台目を使っていました。

B2の方が無骨で、B1の方がスマートなので、B2が出たときも全然悔しくなかったのですが...


B2のケースに置いて新旧比較。上がB1のバンド、下がB2のバンドで、本体を外したもの。
B1は、一体型でバンドを伸ばすことができません。バンドの先に充電用のUSBコネクターが埋め込まれているので、本体取付け部に本体への端子が見えます。充電だけだったら+と-の2つだけで良いようなものですが、バンドに付けた時と外した時で本体の動作が変わるので、その電気的な仕掛けかもしれません。
B2はバンドに端子はないので、本体の取付け部もシンプル。でも、わざわざTALKBANDと印刷してあるところがこだわりでしょうか...


バンドの留め具。上がB1で、下がB2です。
B1はキラリと光る銀色の金属がアクセントになっていて、B2は渋い黒の金属になりました。
留める方向が逆なのが何とも...


本体比較。上がB1で、下がB2です。
B1の方が細長で、B2の方が四角くなりました。
B2の方が表示面積が増えて、腕に付けたときも、字が素直に読みやすい方向になりました。
ちなみに赤いのは剥がす前の保護フィルム。まだペアリング前の電源を入れただけの状態で、時刻を合わせる前です。


本体の裏側。上がB1で、下がB2です。
B1の5つ光っているのは端子。B2は充電用にMicro USB端子が付きました。
B2の方がイヤホン部が大きくなって聞こえやすそう。


本体を横から見たところ。上がB1で、下がB2です。
こうやってみると、意外と同じような大きさ。


早速ファームウェアを更新して、準備OK!

さて、まだ使い勝手は何とも言えませんが、取りあえず...

  • 時刻は常時点灯ではないけど、手首をクルッとひねるだけで表示してくれるので、なかなか便利。B1はコツが必要だったけど、B2では簡単に表示できるようになりました。
  • さらに、クルッとひねっていくと、歩数やカロリー消費の画面に変わっていくので、ボタンを押す必要がなく、便利。さらにディスプレイがタッチパネルになったので、ディスプレイを触っても表示が変えられる!しかも時計の表示が変えられるようになって、アナログ時計表示や(スマホから情報をもらって?)天気と気温表示ができるようになりました。ここに書いてあるほど種類はないけど...
  • リストバンドは、LやSの区別がなくなって、留め位置が増えました。なので、バッチリ。
  • 耳へのはめ方がマシになった印象。とは言いつつも、走ると落ちてしまいそうで不安。でも、腕に戻せばいいんですね。
  • アプリに着信拒否の設定が追加されました。スマホに電話があっても、B2を鳴らさない時間帯を指定できるので、夜中に叩き起こされなくてすみそうです。(電話で叩き起こされたことないけど。)
  • 歩数、カロリー消費、睡眠などの計測だけでなく、アラームやスマホと離れたときの警告とか、スマホの着信を知らせて電話番号と電話帳に登録された名前を表示してくれるとか、大したもんです。
  • 最大のありがたくなったポイントは、スマホと2台同時にペアリングができるようになったこと。これで、会社ケイタイも個人ケイタイも同時にバッチリです。
  • 充電にはMicroUSBケーブルが必要になったのが、唯一のイマイチになった点。

というわけで、棚ぼたで大満足です...