0 SIM by So-net

さて、こいつを手に入れたきっかけの一つはこいつだったわけで、契約期間がわかりやすいように年越しで「開通の儀」

遠くに除夜の鐘を聴きながら、目の前でガキ使を見ながら、年越しでまったく何をやってんだか...笑ってはいけない、です。

ちなみに、契約期間がわかりやすいようにというのもありましたが、我が家のメイン受像機はガキ使、サブ受像機としてこいつこいつの組み合わせで国民的紅白対抗歌番組の視聴に使われてしまっていたため、年越しでの開通の儀となったわけでございます。
もう一つちなみに、一緒に写っているのは、デジモノステーションと似たようなDIME(ダイム) 2016年 02 月号 [雑誌]に付いていた「タブレットの手書き入力」「ゲーム用タッチペン」「スマホスタンド」「LEDライト」「ボールペン」の1台5役のこれは使える5wayマルチペン!こちらは、余裕で買えました。

で、SIMカードを入れないことには始まらないのですが、「0 SIM by So-net」は小さな小さなnano SIM、YOGA Tabletのスロットは小さなmicro SIMなので、一回りゲタをはかせます。

認識はバッチリOK。でも、まだですよ...

よくある質問も参考にしながら説明に書かれている通りに設定して... Windowsの場合は書かれていないけど、「インターネットAPNの追加」で設定すればOK!

上手く行ったようです! 新年早々、めでたしめでたし...

でも、ここにわざわざ
デジモノステーション 2016年02月号付録の「コラボSIM」も、本サービス仕様と同様です。
と書かれているのは、なぜ? 同様の本サービス仕様とは?...