ポートリプリケータ

tdr2502007-06-10

 快適に移動するためのノートPCは、席に戻っても使いたいわけですが、いちいちACアダプターやマウスやディスプレイを繋ぐのは面倒。マウスはこうしたわけですが、ディスプレイ端子はご丁寧に使っているうちに切れそうなゴムのカバーが付いているので、ますます面倒。ということで、買ってしまったのが、これです。
 富士通 ポートリプリケータ FMV-NPR13

 何で端子を引き出しただけのプラスチックのかたまりが1万円もすんねん、とぼやきたくもなりますし、富士通のサイトで本体といっしょに買っていれば半額で買えたのに単体で買うと定価なので泣けてきますが、便利さには変えられません。

 もう一つ不思議なのが、FMV-BIBLO LOOX P70T/Vの仕様のページでは、オプションに載っていないし、ショッピングサイトの商品を見ても対象機種に載っていないこと。ここの表には載っているんですけどね。商売が下手というか何と言うか...

 ちなみに写真奥がポートリプリケータで手前がPC本体ですが、PCの裏にはなぜかベタベタとフェルトのようなものが貼ってあります。ちょうどこの辺りが熱を持ちやすく、ラップトップ時の低温やけど対策なのかもしれません。


 さて、実際に使ってみると、ソフト側でちょいと問題が...
 富士通タブレットコントロールというソフトがプリインストールされていて
  -ノートPC形態でポートリプリケータ取り外し時
  -ノートPC形態でポートリプリケータ取り付け時
  -タブレット形態でポートリプリケータ取り外し時
  -タブレット形態でポートリプリケータ取り付け時
のディスプレイ状態が設定できるように思えるのですが、ディスプレイのプロファイルを保存しておいたつもりでもデフォルトになってしまいます。どういうことかというと、ポートリプリケータから取り外したら本体だけの表示となって、ポートリプリケータに取り付けたらマルチディスプレイにしたいのに、ポートリプリケータに取り付けたらデュアルディスプレイにしかならないんですよね。
 仕方がないんで、「ノートPC形態でポートリプリケータ取り付け時のプロファイルを有効にする」の設定を無効にしておいて、ポートリプリケータ取り付けたら、Ctrl + Alt + D と押して、Fujitsu Display Manager 切り替えてます。うーむ。